求助:几个2级语法题
这回题目有点多 还请達人们能耐心解答 忠心感谢了先1.昨日の夜、お風呂に入った()電気が消えて真っ暗になったんです。 正解:1
1 とたん 2 なり 3 が早いか 4 最中に
2和3好象意思差不多 他们有什么区别?
2.まず復習から始めない()、教科書を読んでもわからない。 正解:3
1 ものなら 2 ことから 3 ことには 4 だけに
3在这里是什么用法和意思这句话如何翻译?
3.バーディーは、()にぎやかなほど楽しいでしょう。正解:4
1 にぎやかだ 2 にぎやかな 3 にぎやかば 4 にぎやかなら
这题是什么句型 (越来越?)
4.彼女、うれしそうな顔をしている()、試験に合格したんでしょう。正解:2
1 ことだから 2 ところを見ると 3 ものだから 4 から見ると
2是什么样的用法 为什么不用4
5.友達とレストランで食事を()、そこに中村さんが入ってきました。正解:1
1 していたら 2 していれば 3 するなら 4 すると
为什么不选4而选1 这句话如何翻译?
6.堅苦しいあいさつは()、さあ、皆さん、たくさん召し上がってください。 正解:1
1 ぬきにして 2 ないにして 3 ほかにして 4 せずにして
这4个选项都是什么意思和区别?
7.彼女の喜ぶ顔を()、プレゼントを選んだ。 正解:3
1 思い浮かべた上 2 思い浮かべた末
3 思い浮かべたつつ 4 思い浮かべたあけく
3是什么用法好象つつ前面要用连用形吧
8.子犬がたくさん生まれたんです。どなたか()方はないでしょうか。 正解:1
1 もらってくださる 2 さしあげてくれる
3 あげてもらう 4 さしあげてもらう
这题完全摸不着头脑 4个选项都如何理解?
9.これは大切なことですので、直接社長に()お話いたします。 正解:4
1 拝見して 2 お会いになって 3 ごらんになって 4 お目にかかって
4是会う的敬语表达 但一直不清楚他的用法 请详解
回复: 求助:几个2级语法题
1.昨日の夜、お風呂に入った()電気が消えて真っ暗になったんです。 正解:11 とたん 2 なり 3 が早いか 4 最中に
とたん的意思是"正好...的时候",表示肯定,入った后面用1最合适.
2.まず復習から始めない()、教科書を読んでもわからない。 正解:3
1 ものなら 2 ことから 3 ことには 4 だけに
这句话可翻为"不先从复习开始,即使去看教科书也无法理解.
ことには中的には表示从否定中逆接为肯定的意思,在这里和始めない呼应,所以应选3.
3.バーディーは、()にぎやかなほど楽しいでしょう。 正解:4
1 にぎやかだ 2 にぎやかな 3 にぎやかば 4 にぎやかなら
这题是什么句型 (越来越?)
这句意思是可以理解为"聚会越热闹的话越是高兴",本来和ほど相呼应的一般多用ば的假定形式,但形容动词にぎやか只好用なら的形式了.
4.彼女、うれしそうな顔をしている()、試験に合格したんでしょう。 正解:2
1 ことだから 2 ところを見ると 3 ものだから 4 から見ると
2是什么样的用法 为什么不用4
这句话是猜测语气,1和3是肯定词.所以TF.选4的话から的意思太多太含糊,不如2那么明确.
5.友達とレストランで食事を()、そこに中村さんが入ってきました。 正解:1
1 していたら 2 していれば 3 するなら 4 すると
后3个都是是假定的意思,所以只能选第一个= =b
6.堅苦しいあいさつは()、さあ、皆さん、たくさん召し上がってください。 正解:1
1 ぬきにして 2 ないにして 3 ほかにして 4 せずにして
这4个选项都是什么意思和区别?
第一个是"跳过"的意思,用在这里最适合,其余的我懒的多解释了.麻烦= =
7.彼女の喜ぶ顔を()、プレゼントを選んだ。 正解:3
1 思い浮かべた上 2 思い浮かべた末
3 思い浮かべたつつ 4 思い浮かべたあけく
老实说つつ确实应该跟在连用形后面......实话说我觉得这句应该选1啊......
8.子犬がたくさん生まれたんです。どなたか()方はないでしょうか。 正解:1
1 もらってくださる 2 さしあげてくれる
3 あげてもらう 4 さしあげてもらう
这句很简单.因为小狗生的太多了,所以希望能有人能把它们领走.4句话里只有第一句有这个意思,后3句都表示送给别人的意思. 所以选1
9.これは大切なことですので、直接社長に()お話いたします。 正解:4
1 拝見して 2 お会いになって 3 ごらんになって 4 お目にかかって
4个都有あう的意思,但最后一个敬语气最大,对社长这中BOSS级别的家伙用这个最适合= =b.
PS:很久没碰语法了,有疑问大家再讨论吧.
回复: 求助:几个2级语法题
1.昨日の夜、お風呂に入った()電気が消えて真っ暗になったんです。 正解:11 とたん 2 なり 3 が早いか 4 最中に
とたん的意思是"正好...的时候",表示肯定,入った后面用1最合适.
2.まず復習から始めない()、教科書を読んでもわからない。 正解:3
1 ものなら 2 ことから 3 ことには 4 だけに
这句话可翻为"不先从复习开始,即使去看教科书也无法理解.
ことには中的には表示从否定中逆接为肯定的意思,在这里和始めない呼应,所以应选3.
3.バーディーは、()にぎやかなほど楽しいでしょう。 正解:4
1 にぎやかだ 2 にぎやかな 3 にぎやかば 4 にぎやかなら
这题是什么句型 (越来越?)
这句意思是可以理解为"聚会越热闹的话越是高兴",本来和ほど相呼应的一般多用ば的假定形式,但形容动词にぎやか只好用なら的形式了.
4.彼女、うれしそうな顔をしている()、試験に合格したんでしょう。 正解:2
1 ことだから 2 ところを見ると 3 ものだから 4 から見ると
2是什么样的用法 为什么不用4
这句话是猜测语气,1和3是肯定词.所以TF.选4的话から的意思太多太含糊,不如2那么明确.
5.友達とレストランで食事を()、そこに中村さんが入ってきました。 正解:1
1 していたら 2 していれば 3 するなら 4 すると
后3个都是是假定的意思,所以只能选第一个= =b
6.堅苦しいあいさつは()、さあ、皆さん、たくさん召し上がってください。 正解:1
1 ぬきにして 2 ないにして 3 ほかにして 4 せずにして
这4个选项都是什么意思和区别?
第一个是"跳过"的意思,用在这里最适合,其余的我懒的多解释了.麻烦= =
7.彼女の喜ぶ顔を()、プレゼントを選んだ。 正解:3
1 思い浮かべた上 2 思い浮かべた末
3 思い浮かべたつつ 4 思い浮かべたあけく
老实说つつ确实应该跟在连用形后面......实话说我觉得这句应该选1啊......
8.子犬がたくさん生まれたんです。どなたか()方はないでしょうか。 正解:1
1 もらってくださる 2 さしあげてくれる
3 あげてもらう 4 さしあげてもらう
这句很简单.因为小狗生的太多了,所以希望能有人能把它们领走.4句话里只有第一句有这个意思,后3句都表示送给别人的意思. 所以选1
9.これは大切なことですので、直接社長に()お話いたします。 正解:4
1 拝見して 2 お会いになって 3 ごらんになって 4 お目にかかって
4个都有あう的意思,但最后一个敬语气最大,对社长这中BOSS级别的家伙用这个最适合= =b.
PS:很久没碰语法了,有疑问大家再讨论吧.
回复: 求助:几个2级语法题
1.昨日の夜、お風呂に入った()電気が消えて真っ暗になったんです。 正解:11 とたん 2 なり 3 が早いか 4 最中に
とたん的意思是"正好...的时候",表示肯定,入った后面用1最合适.
2.まず復習から始めない()、教科書を読んでもわからない。 正解:3
1 ものなら 2 ことから 3 ことには 4 だけに
这句话可翻为"不先从复习开始,即使去看教科书也无法理解.
ことには中的には表示从否定中逆接为肯定的意思,在这里和始めない呼应,所以应选3.
3.バーディーは、()にぎやかなほど楽しいでしょう。 正解:4
1 にぎやかだ 2 にぎやかな 3 にぎやかば 4 にぎやかなら
这题是什么句型 (越来越?)
这句意思是可以理解为"聚会越热闹的话越是高兴",本来和ほど相呼应的一般多用ば的假定形式,但形容动词にぎやか只好用なら的形式了.
4.彼女、うれしそうな顔をしている()、試験に合格したんでしょう。 正解:2
1 ことだから 2 ところを見ると 3 ものだから 4 から見ると
2是什么样的用法 为什么不用4
这句话是猜测语气,1和3是肯定词.所以TF.选4的话から的意思太多太含糊,不如2那么明确.
5.友達とレストランで食事を()、そこに中村さんが入ってきました。 正解:1
1 していたら 2 していれば 3 するなら 4 すると
后3个都是是假定的意思,所以只能选第一个= =b
6.堅苦しいあいさつは()、さあ、皆さん、たくさん召し上がってください。 正解:1
1 ぬきにして 2 ないにして 3 ほかにして 4 せずにして
这4个选项都是什么意思和区别?
第一个是"跳过"的意思,用在这里最适合,其余的我懒的多解释了.麻烦= =
7.彼女の喜ぶ顔を()、プレゼントを選んだ。 正解:3
1 思い浮かべた上 2 思い浮かべた末
3 思い浮かべたつつ 4 思い浮かべたあけく
老实说つつ确实应该跟在连用形后面......实话说我觉得这句应该选1啊......
8.子犬がたくさん生まれたんです。どなたか()方はないでしょうか。 正解:1
1 もらってくださる 2 さしあげてくれる
3 あげてもらう 4 さしあげてもらう
这句很简单.因为小狗生的太多了,所以希望能有人能把它们领走.4句话里只有第一句有这个意思,后3句都表示送给别人的意思. 所以选1
9.これは大切なことですので、直接社長に()お話いたします。 正解:4
1 拝見して 2 お会いになって 3 ごらんになって 4 お目にかかって
4个都有あう的意思,但最后一个敬语气最大,对社长这中BOSS级别的家伙用这个最适合= =b.
PS:很久没碰语法了,有疑问大家再讨论吧.
回复: 求助:几个2级语法题
%&016回复: 求助:几个2级语法题
谢谢不过老实说只有第3,8和9题基本上明白了 ,其他题的疑问 写在下面:1. 我的语法书上写的たとたん(に)是马上,立即而が早いか是・・・同时的意思,是不是が早いか后面不接た形?
2. 什么是从否定中逆接为肯定,换句话说 ことには对应的中文是什么
4.我在语法书上没见过2 只见过4那2是怎么变来的呢
5.-_-!! 没弄懂和有没有假定有什么关系 1不是假定吗
6.拜托还是翻译一下选项 还有にする是怎么接在这些词后面
7.不知道是不是答案问题
回复: 求助:几个2级语法题
另外第9题MS只有2和4是会う的敬语 2是敬他 4是自谦而1 3则是見る的敬语这样说应该没错吧^ ^
回复: 求助:几个2级语法题
9.これは大切なことですので、直接社長に()お話いたします。 正解:4这是很重要的事情,直接去()社长商谈一下吧。
お目にかかって
かか・る
人に見られるようになる。
「また来週お目に―・りましょう」「人目に―・る」
老实说敬语真的很难说清,我只能说4用在这里最能突出他们自己做不了主,只好去找社长的语气。
回复: 求助:几个2级语法题
1. 我的语法书上写的たとたん(に)是马上,立即 而が早いか是・・・同时的意思,是不是が早いか后面不接た形?がはやいか是连语,前面应该跟连体型,入る的话能用,入った的话只能选1了.
2.には(連語)
〔断定の助動詞「なり」の連用形「に」に係助詞「は」の付いたもの〕(「にはあらず」「にはあれど」などの形で用いられて)「では(ない)」「では(あるが)」などの意を表す。多く否定または逆接の表現と呼応する。
回复: 求助:几个2级语法题
4.見ると前面跟的必须是格助词,而している后面又不能跟格助词,所以4不能选,只能选2回复: 求助:几个2级语法题
5.因为そこに中村さんが入ってきました是肯定句型,所以前面不能用假设语气.相比之下,选1比较正确.回复: 求助:几个2级语法题
6. 1 ぬきにして(跳过) 2 ないにして(没有) 3 ほかにして(丢一边去) 4 せずにして(不去做)还是1的选项比较适合.ぬき=抜き
回复: 求助:几个2级语法题
感谢如此详尽的讲解总算是弄懂了 よかった
页:
[1]