助けて!!!TOT[已解决]
本帖最后由 MichellMemory 于 2010-1-20 17:38 编辑前几日写了篇文章,被精读的老师推荐给了老师的老师看,然后那位先生写了返信。
他日语在说什么是能明白的。。。。但很好地用中文理出来,这个就没自信了。。。。于是脑混乱了|||||||||
哪位大人帮忙翻成中文吧お願いいたします!!!!!!
原文:
黄さんの書いた日誌をわたしの先生、東大教授藤井省三先生に伝送したんです。これは藤井先生からの返信で、読んでみてください。
学生さんのエッセー、興味深く拝読しました。いかにもブログらしく、良く言えば自由闊達、悪く言えば構成力が弱いのですが、江戸っ子、北京人のような「深圳人」が育ちつつあるのですね。深圳に文化有りや否や、という問いも、この町が世界都市を目指すとともに登場する精神のあり方なのでしょう。
从 いかにもブログらしく 开始就好。。。。。
[ 本帖最后由 MichellMemory 于 2009-10-29 23:37 编辑 ] 我理解的大意:
确实是像一篇经典的博文,(不过)说好听点(文章)确实比较豪迈,说的不好听结构不太鲜明,(文章是讲述)培养着像江户之子和北京人一样(有自己文化底蕴)的深圳人吧
深圳是否有自己的文化,这个问题的(答案),不正应该是在它达到成为国际化大都市这个目标后(便能得到答案的么)
无聊乱翻的 随便看看 呵呵 深圳に文化有りや否や、という問いも、この町が世界都市を目指すとともに登場する精神のあり方なのでしょう。
これは自弁の理解によると
关于深圳是否有文化这样的疑问,也无非是伴随这个城市向世界都市目标迈进而登场的一种意思形态吧。
まあ、多弁間違っていると思うけど。
[ 本帖最后由 achelias 于 2009-10-30 21:50 编辑 ] 「对深圳是否拥有文化提出疑问(的这种行为),也许就是它在向世界都市迈进的过程中应当具备(产生)的一种意识(精神)吧」、最後のセンテンス、私はそう理解するけど...
2Lと3Lの二人の方、助けてくれてありがとう! いかにもブログらしく、良く言えば自由闊達、悪く言えば構成力が弱いのですが、江戸っ子、北京人のような「深圳人」が育ちつつあるのですね。深圳に文化有りや否や、という問いも、この町が世界都市を目指すとともに登場する精神のあり方なのでしょう。
真是像个博文 说好的就是自由阔达 说不好的就是横成力不够 东京的小孩也像北京人那样在渐渐养成“深圳人”深圳到底啊有文化这个问题 这个城市在以世界都市为目标的同时也是一种要登场的存在方式
=- = 啥 没看懂 如果能看到你那篇文章 可能会更好地理解这位先生要表达的到底是什么意思吧 私もやってみましょう~~~
いかにもブログらしく、良く言えば自由闊達、悪く言えば構成力が弱いのですが、江戸っ子、北京人のような「深圳人」が育ちつつあるのですね。深圳に文化有りや否や、という問いも、この町が世界都市を目指すとともに登場する精神のあり方なのでしょう。
确实很有博客的感觉,说好听点是自由豪迈,说难听点是组织文章结构的能力太弱。东京人,正在培育着像北京人的深圳人呢。即使对深圳到底有没有文化抱有疑问,这座城市在以成为世界都市为目标的同时,它也具有这“登场精神”这一理想状态吧。
どういう意味でしょうかな?
[ 本帖最后由 灰原美智子 于 2009-12-25 22:04 编辑 ] 楼主是深圳的???! いかにもブログらしく、良く言えば自由闊達、悪く言えば構成力が弱いのですが、江戸っ子、北京人のような「 ...
daat1928 发表于 2009-10-31 08:35 http://bbs.aptx.cn/images/common/back.gif
你用google翻译的么= =
这啥鬼…… いかにもブログらしく、良く言えば自由闊達、悪く言えば構成力が弱いのですが、江戸っ子、北京人のような「深圳人」が育ちつつあるのですね。深圳に文化有りや否や、という問いも、この町が世界都市を目指すとともに登場する精神のあり方なのでしょう。
就像是写的博客一样,说好听点是自由豁达,说得不好听是缺乏对文章结构的掌握能力,东京人也正在养成像北京人那样的“深圳人”吧。深圳有没有文化这个问题,大概也是在这个城市以发展成世界性的大城市为目标的同时出现的思想的表现形式吧。
我个人是这么理解的- - 回复 9# 茅台
自己打的- - 很像google翻译?。。。google也能翻译了?OTL
页:
[1]