九翼天使 发表于 2011-10-23 22:21:03

ござる的用法

学了很久了,老师A提到这个不能直接用于和对方接触的东西(如姓名),老师B干脆说这个是自谦语,越弄越糊涂,不敢用了……
所以,求助这个词到底怎么用法,在什么场合可以使用呢?

WEミライ 发表于 2011-10-24 00:49:36

找到了一段文章 可以做个参考:

「ございます」の使い方
   「ございます」につきまして、日本人がよく使われてます。具体な使い方を紹介させていただきます。

● ございます⇒丁寧語(尊敬語ではありません)
      一般情况下,「ございます」是「です」、「あります」的 礼貌用语,但是配合敬语方式使用的话,如基本格式为:お/ご+动词连用形+です。替换为お/ご+动词连用形+でございます。亦为敬语表现。

● 由来:
      「ございます」は「ござります」が変化して生まれた語です。江戸時代の終わり頃から使われ始めているようです。よくよく調べてみると、「ござる」→「ござります」→「ございます」というように、だんだん変化したという単純な流れではないようです。

● 常用例
1.なんでもございません。 (なんでもありません)
2.私は中澤でございます。 (中澤です)
3.あちらのテーブルにございます。 (テーブルにあります)
4.村上様はあちらのテーブルでございます。 (テーブルです)
5.2階でございます。 (2階です)
6.書いてございます。 (書いてあります)
7.その商品はございます。 (商品はあります)

● 基本形
   上記の範例によると、下記の基本形を纏めることができます。
A.~でもございません。 (ありません)
B.~にございます。 (あります)
C.~はございます。 (あります)
D.~でございます。 (です)
   ところが、基本形の以外の形でよく使われてます。たとえば、「お早う御座います」、「有難う御座います」、「おめでとう御座います」など。

形容詞(音便形+ございます)
段例規則


あ段早い(はやい)   
⇒は+ようございます「い」をカット、そして「や」を「よう」にする

い段大きい(おおき)
⇒おおき+ゆうございます よろしい
⇒よろしい+ゆうございます「い」をカット、そして長拗音

う段暑い(あつい)   
⇒あつ+うございます「い」をカット、そして長音にする

お段広い(ひろい)
⇒ひろ+うございます「い」をカット、そして長音にする   

用例:
①おはようございます。
②この服はちょっと大きゅうございます
③よろしゅうございますか。
④ちょっと、寒うございます
⑤この部屋はとても広うございます。
⑥家から学校まで遠うございます。

   ついでに、国語辞典の説明をご参考まで引用させてください。

御座います:
(動サ特活)補足説明動詞「ござる」に助動詞「ます」の付いた「ござります」の転。近世江戸語以降の語

(1)「ある」の意の丁寧語。
「お探しの本はここに―・す」

(2)(補助動詞)
「ある」の意の丁寧語。
「明けましておめでとう―・す」
「ただいま帰りまして―・す」
「どなた様で―・すか」

茅台 发表于 2011-10-27 23:52:40

嗯,虽然不是完全明白,大致知道有什么用法了……
是不可以用在和对方接触的事物上么
页: [1]
查看完整版本: ござる的用法