找回密码
 注册

新浪微博登陆

只需一步, 快速开始

QQ登录

只需一步,快速开始

快捷导航
事务所专题-柯南20周年纪念事件簿
搜索
查看: 817|回复: 7

[求助类] [已解决]请教一个语法~~~感激不尽。。

[复制链接]

主页更新组

发表于 2008-9-15 13:50:57 | 显示全部楼层 |阅读模式
けり    接続:活用語の連用形に接続。

けり    |基本形
————|————
(けら)|未然形
————|————
○      |连用形
————|————
けり    |终止形
————|————
ける    |连体形
————|————
けれ    |已然形
————|————
○      |命令形
————|————
ラ変型  |活用の型
————————————————摘自某语法书

好吧。这其实是一张表格。。
上面是一个助动词的活用。。想问的是里面的“○”代表什么意思?是不存在这种用法还是存在接续用法但是不用还是其他呢?
还有是“(けら)”这个括号代表的是什么意思呢?
平时看到的也都是用终止けり、连体ける、和已然けれ的形式,未然(けら)没有看到过。
例句:「あさましう、犬などもかかる心あるものなりけりと笑はせたまふ。
我的理解是 「犬などにもかかる心あるものになったとはあさましいなぁ」と笑わせたまう。   原句的けり为终止形结句,不知道对不对。。请教。。

[ 本帖最后由 吉法师 于 2008-9-25 17:40 编辑 ]

月光下的魔术师

发表于 2008-9-15 19:00:40 | 显示全部楼层
けり (助動)(けら・○・けり・ける・けれ・○)
〔カ変動詞「く(来)」の連用形「き」または過去の助動詞「き」にラ変動詞「あり」が付いて一語化したもの〕
活用する語の連用形に付く。
(1)話し手が人から伝聞したことを回想して述べる。「今は昔,竹取の翁といふものあり〈けり〉/竹取」「坊のかたはらに大きなる榎の木のあり〈けれ〉ば,人,榎の木の僧正とぞいひ〈ける〉/徒然 45」
(2)過去にあった事実に気付いて,それを回想して述べる。「和歌(ヤマトウタ),主もまらうども他人(コトヒト)も言ひあへり〈けり〉/土左」
(3)ある事柄に初めて気が付いたことを詠嘆的に述べる。「あさましう,犬などもかかる心あるものなり〈けり〉と笑はせ給ふ/枕草子 9」「ふるさととなりにし奈良の都にも色はかはらず花は咲き〈けり〉/古今(春下)」
(4)その事が終わり,その結果が存在していることを述べる。中世以降の用法。「夜すでに明け〈けれ〉ばなぎさに赤旗少々ひらめいたり/平家 11」
(5)未然形「けら」は,「けらず」「けらく」の形で上代にのみ用いられる。「梅の花咲きたる園の青柳は縵(カズラ)にすべくなりに〈けら〉ずや/万葉 817」
〔過去の助動詞「き」が話し手の直接体験した過去の事実を回想するのに用いられるのに対し,「けり」は伝承している過去の事実を回想するのに用いられる〕
○说明没有命令形
回复 喝彩 无视

使用道具 举报

主页更新组

 楼主| 发表于 2008-9-15 21:18:19 | 显示全部楼层
感谢BZ大大。那(けら)的括号说明在文中可以省略?
这样不是为难看的人嘛。。
回复 喝彩 无视

使用道具 举报

杯户小学生

发表于 2008-9-19 17:29:19 | 显示全部楼层
例句:「あさましう、犬などもかかる心あるものなりけりと笑はせたまふ。
現代語訳:驚くことに、犬もこのように思いやりがあるものであったなぁとお笑いになる。
”なり”是断定の助動詞,不是动词!
けら的括号是因为虽然推测应该存在,可是在现存的古文中尚未发现此用法。(国语老师说的,错了不要赖我)
回复 喝彩 无视

使用道具 举报

月光下的魔术师

发表于 2008-9-19 17:58:49 | 显示全部楼层

回复 4# lxjstc 的帖子

なり (助動)(○・(なり)・なり・なる・なれ・○)
伝聞・推定の助動詞。動詞およびそれと同じ活用型の助動詞の終止形に接続する。ただし,中古以降,ラ行変格活用の動詞およびそれと同じ活用型の助動詞には連体形に接続する。
(1)人の話し声や物音などが聞こえてくることを表す。「ますらをの鞆(トモ)の音す〈なり〉もののふの大臣(オオマエツキミ)楯(タテ)立つらしも/万葉 76」「秋の野に人まつ虫の声す〈なり〉われかとゆきていざとぶらはむ/古今(秋上)」
(2)音声や物音などによって事態を推定する意を表す。ようだ。らしい。「碁うちはてつるにやあらむ,うちそよめく心地して,人々あかるるけはひなどす〈なり〉/源氏(空蝉)」「呼びわづらひて,笛をいとをかしく吹きすまして過ぎぬ〈なり〉/更級」
(3)物事を間接に伝え聞く意を表す。という。そうだ。「この十五日(モチ)になむ月の都よりかぐや姫の迎へにまうで来(ク)〈なる〉/竹取」「世の憂きときは,見えぬ山路をこそは尋ぬ〈なれ〉/源氏(蓬生)」
〔(1)語源については,「ね(音)あり」の転,または「なり(鳴)」と関係があるかなどの説がある。(2)連用形の「なり」は用例がごく少ない。「暁に,花ぬすびとありといふ〈なり〉つるを,なほ枝などすこし取るにやとこそ聞きつれ,たがしつるぞ/枕草子 278」〕
なり (助動)(なら・なり(に)・なり・なる・なれ・なれ)
〔格助詞「に」に動詞「あり」の付いた「にあり」の転〕
断定の助動詞。体言および活用する語の連体形に接続する。また,副詞の「かく」「しか」,助詞の「ば」「ばかり」「て」「と」「のみ」「まで」「より」などにも付く。
(1)事物や動作・状態などについて説明し断定することを表す。である。だ。「世の中にある人,ことわざしげきもの〈なれ〉ば,心に思ふことを,見るもの,聞くものにつけて,いひいだせる〈なり〉/古今(仮名序)」「この人,歌よまむと思ふ心ありて〈なり〉けり/土左」「この大臣(オトド)の末かく〈なり〉/大鏡(頼忠)」「人に恐れ,人に媚ぶるは,人の与ふる恥〈に〉あらず。貪る心にひかれて,自ら身を辱しむる〈なり〉/徒然 134」
(2)場所などを表す語に付いて,そこに存在することを表す。「春日〈なる〉三笠の山に月の舟出づ/万葉 1295」「里〈なる〉侍(サブライ)めしにつかはしなどす/枕草子 87」
(3)(連体形「なる」の形で)ある名をもっていることを表す。「大井〈なる〉所にて人々酒たうべけるついでに/後撰(雑三詞)」「此の一巻や,しなのの俳諧寺一茶〈なる〉ものの草稿にして/おらが春」
(4)(連用形「なり」の形で)指定する意で事柄を並列することを表す。「婿〈なり〉甥〈なり〉,治兵衛がこと頼む/浄瑠璃・天の網島(中)」
(5)(終止形「なり」の現代用法)(ア)(多く「也」と書く)証書・帳簿などで金額を示すのに,それ以下の端数のないことを表す。「一金五百万円也」(イ)珠算の読み上げ算で,一項の数値ごとに付けて区切りを明らかにする。「御破算で願いましては百円〈なり〉,…」
〔(4) は近世以降の用法。しだいに助詞化して,並立助詞としても扱われる〕
回复 喝彩 无视

使用道具 举报

主页更新组

 楼主| 发表于 2008-9-20 00:07:22 | 显示全部楼层

回复 4# lxjstc 的帖子

ありがとう~~勉強が足りないのだなぁ わたし。。わたしのと先生が訳してくれたのはぜんぜん違っていますね。。
回复 喝彩 无视

使用道具 举报

杯户小学生

发表于 2008-9-20 12:15:58 | 显示全部楼层
多谢称赞,不过我只是一个高三的受験生。
回复 喝彩 无视

使用道具 举报

杯户大学生

发表于 2008-9-24 18:26:46 | 显示全部楼层
  LS打击人哇
回复 喝彩 无视

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册 新浪微博登陆

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|名侦探柯南事务所 ( 沪ICP备05038770号 )

GMT+8, 2025-1-29 07:15 , Processed in 0.057878 second(s), 17 queries , Redis On.

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表